cannondale M700
昔、大学時代にサイクリング同好会に所属してまして、北は北海道から南は九州、
高いとこは富士山まで、いろんなところを走りました。
その相棒がこいつです。かれこれ 12 年の付き合いになります。
クルマはすぐ買い換えるのに、こいつは何故か飽きないんですよねぇ(^^;
cannondale 独特の太いアルミフレームがいつ見てもカッコいい・・・な〜んて思ってます。
今や大文字になってしまった「CANNONDALE」ですが、小文字の「cannondale」なのが気に入っています。
ちゃりは車と比べずっとシンプルなところが魅力的ですね。
馬力は自分次第だし。(これは年々落ちていくのが欠点ですが・・・)
なにより生身で風を切って走ることの爽快なこと!これはオープンカーでも勝てません!!
ただ、坂を登るのだけは昔から嫌いですが・・・
最近、最新コンポーネントを取り付け、復活させました。
いや〜、やっぱり部品も進歩してるんですね。
シフトなんか昔よりずっと使いやすくなってます。
以下、復活するのに交換した部品です。
・9 段のスプロケット(昔は 7 段でした)
・9 段化に伴い、リアハブとスポークの交換(本当はホイール丸ごと変えたかったんですが、予算の関係上これだけで済ませました)
・クランクセット(最近のは BB 要らないんですね!)
・リアディレーラー( SHIMANO DEORE XT)
・フロントディレーラー(SHIMANO DEORE LX)
・シフター(SHIMANO DEORE LX)ブレーキレバーと一体型です。
・ブレーキセット(SHIMANO DEORE)
・チェーン
・ペダル
・サドル
・ハンドルバー( 私の cannondale はトップチューブが長くハンドルが遠いので、DH 用ので少し上げてます)
・ステム(これもポジション改善の為、超短い 30mm です)
・タイヤ
と言うわけで、フレーム以外は殆ど変えちゃいました。
やはり一番大きいのは 9 段化です。なにしろもう 7 段の部品なんて売ってないもんで、
9 段にするとなった時点で、いろいろ変えないといけません。
でもこれであと 10 年乗れると思えば安いもんです。
(内容は2005年現在)
Back to TOP