2006 デルタカップ参戦記



走行会などでサーキットを走るだけでも楽しいのですが、良く行く筑波にはデルタが居ないんです。。。
練習するにつれ、自分のデルタはどのくらい速いのか?他のデルタはどのくらい凄いのか?ってのが気になるんですよね。
そこで、ショップのお誘いもあり、思い切って参戦してみることにしました!
元々レースには興味があったのですが、お金も必要だし、人も必要だしで、なかなか難しいんですよね。
デルタカップは、レースではないけれど、タイムアタック形式で気軽に参加できるし、年間シリーズ戦なので、
必ずしも速さだけではなく、コンスタントに出場すれば、そこそこいい成績までいけるんじゃないの?
なんて甘い目論見もあったりします。何より、タイムだけではない目標があるのって楽しみも増えますよね!

ここでは、2006 年のデルタカップ参戦記をお送りしていきたいと思います。

最新の記事へ

■ デルタカップって何?

デルタカップシリーズアソシエーション(DCSA)により運営されている、タイムアタック形式の年間シリーズ戦イベントです。
デルタばかりがなんと60台程も集まって競いあう、すごいイベントです。
エントリーは、タイヤの種別や速さで A、B、S の 3つのグループに分けられ、その中で上位を目指します。
私は勿論初心者なので、ラジアルタイヤ&初心者クラスの A グループにエントリーです。
(詳しくは、上のロゴをクリックして、デルタカップHPをご覧ください)

2006年スケジュール
4/29 伊那サーキット(長野)
7/16 富士スピードウェイ(ショートコース)
9/17 美浜サーキット(愛知県)
11/19 伊那サーキット

■ 何はともあれ準備から

まずは、格好から入って、気分を盛り上げましょう(笑)
レースに出るのに、トレーナーじゃ格好付かんと言うものです。
と言うわけで、勢いに任せて買ってしまった、レーシングスーツ。
しかし、FIA公認は高いので、非公認です。。。
DESSPEED の DES-011(シルバー) です。
見た目は、光沢感のあるシルバーで格好イイ〜♪(でも汚れやすそう・・・)
非公認ではありますが、防炎素材ノーメックスを使っていて、ちょっと安心です。
さすがに、10万円近くするようなスーツの作りとは比べ物になりませんが
中がメッシュになっていて、薄手なので練習走行や夏の走行会などでは、
こちらの方が楽かもしれません。着心地も軽くて GOOD!です。

シューズはアルパインスター、メットはアライの GP-5S です。
これでレーサー気分は満点です!気分はね・・・


■ 練習会(06/04/25)

デルタカップ第一戦の伊那まであと3日。
今日はスクーデリアロッソコルサの参戦メンバーで長野県の伊那まで練習に行ってきました。
初めてのサーキットということで、いきなりデルタカップに出ても、まともに走れないということで行ったわけなんですが、
その通り狭いコースで、しかも難しい!こりゃいきなりタイムアタックなんて無理!!
全長は1kmくらいで、ヘアピンが3つほどあり、回り込む細かいコーナーが多く、ライン取りが凄い難しい。
更に、路面が波打ってたり、アスファルトがボコボコだったりして、グリップ感が乏しい。
しかもコース脇が土手で、さらにインナーセクションに池があり、もしブレーキングをミスったりしたら・・・考えるだけでも恐ろしい。
遠かったけど、練習しに行って良かったです。で・も・・・
2本目走り終わった時、左フロントを見て愕然、唖然・・・
ショルダーがほぼ一周ブロック剥離してました(ToT)ワイヤー見えてます(@_@)
そもそも先日筑波1000を走った時に、皮むきもせず、こじってしまってショルダーに細かい亀裂が入っていたのですよね・・・
これじゃ、本番走れないどころか、家まで帰れません。。。
しばらく悩んだ挙句、その場でタイヤ屋さんへGO!
たまたま、RE01R でサイズがあったので、フロント2本だけ変えてもらいました。痛い、痛すぎる出費・・・
でもこれもデルタカップの為!せっかくレーシングスーツも買ったのだから、ここでビビッていては男じゃない!
まさか NEW タイヤで参戦するとは思っても見なかったけど、これで更に気合が入るってもんです。
更に、勢いに任せて、フロントキャンバーを目いっぱい寝かせて、再度アタック!
おー!いきなりコンマ5のタイムアップ!結果 54.369 まで上がりました。
でももうちょっと良いタイム出したかったなぁ・・・

タイヤの事と言い、自分の下手さ加減が嫌になります。。。
とりあえず、第一戦頑張ろう。


■ デルタカップ第一戦!(06/04/29)

いよいよ、デルタカップの開幕です!
第一戦の舞台は、長野県 伊那サーキット。今回はフィアットフェスタと共催で行われました。
さて、始めて参加するデルタカップはいったいどんなイベントなのか!?



これが伊那サーキットの全貌です。全長は 1013m のショートサーキット。
見た目には平たく見えますが、実際には結構起伏があります。コース幅も狭く、Rのきついコーナーが多いため、 ライン取りが重要なコースです。
今日はどこを見ても、デルタ、デルタ、デルタ!。噂には聞いていましたが、こんなにデルタが集まるなんて凄いです!
今回デルタカップへの出場台数は69台!関東から関西から、沢山の個性的なデルタが集まりました!
同じデルタなのに一台一台個性があって、これを見て回るだけでも行く価値ありです!



左の写真は、S class に出場の最速デルタたちです。一番左、黒&ゴールドのグリフォーネカラーが今回の総合優勝車。タイムはなんと 48.081!
エンジン音も全然違い、かなりのハイチューンのようです。走りも、クックッ とコーナーリングしていて挙動がレーシングカーのようです。
やはりデルタ乗りたるもの、自分の車もこんな風にラリーレプリカにするのが憧れですね!

右の写真は、今回一緒に参加した、「スクーデリアロッソコルサ」のメンバーです。
145は、ロッソコルサ代表の車です。急仕立てで作った車にも関わらず、ショップの人は問答無用で S class 出場となり苦労してました。
他のデルタは、後部座席は取られ、内装も剥がされ、気合が入ってます!

デルタカップの競技方法は、全3回の走行で争います。
最初の1回は慣熟走行、その後2回でタイムアタックを行います。各走行は、インラップ、アウトラップ含め5周。 すなわち実際にアタックできるのは、たったの3周!
この3周でクリアラップを取らないといけません。3周じゃタイヤ暖めるのもやっとなのに・・・
私の走行枠は全8台で走るのですが、このくらいのサーキットだと、タイム差があるとすぐに渋滞してしまいます。
そこをうま〜く避けて、どうクリアラップを取るかが鍵です。

今回の出場にあたり、バネを硬くしようと思ったのですが、時間が無く交換できず。。。
仕方なく、柔らかいままの出場で、だいぶロールしてますね・・・。
でもこのコースは路面が荒れてるので、意外と良かったかも。
練習会で変更したキャンバーセッティングが功を奏して、アンダーがかなり軽減され、曲げやすくなったのも良かった〜。

タイムアタック1回目は最初からアタックしてしまった為、すぐに前の車に追いついてしまい、タイムアタックできず・・・
そこで2回目は、チームメンバーと作戦を立てて、2周目まではゆっくり走り、前と間を空けることに。
これが項を奏し、3周目でクリアラップが取れタイムアタックできました!でも4周目で追いついてしまい、アタック終了(T_T)
この一周でなんとかベストが出せ、結果 53.450 。練習よりコンマ9のアップです!や〜良かった良かった。



各走行枠が終了し、いよいよ結果発表!A class の参加台数は23台。さて何位に入るのか?
最初に総合順位の発表。最下位からの発表です。ちょっとドキドキしますね。
ちなみに今回デルタカップ8年目と言うことで、一桁目が8の順位はラジコンが貰えます!
私が呼ばれたのは、総合39位でした。あと一つ上が良かった〜思っていたところ、 「A class 5 位です!パチパチパチ
(@o@)・・・えっ!まじっすか???!おーーーー入賞じゃんーーーー!!!!
やー、デルタカップの為にいろいろやってきた甲斐がありました!(結構いろいろとお金掛かりましたから・・・)
でもあと 0.06 で表彰台だった!入賞は良かったけど、これだけ僅差だと悔しい〜〜
でも次回、富士での表彰台も夢じゃない!俄然やる気が出てきましたよー!!

今回は、フィアットフェスタということもあり、こんな車も走ってました。

チンクチェント、カワイイですねぇ。結構チューニングしてあると思われますが、見た目が見た目だけにほのぼのします。
アバルトのビアルベーロ(?)は調子が悪そうでした。古い車はその日その日で調子が全然違うので仕方ないですね。
後ろのフィアット850は、とても程度の良い車ですっごい綺麗でした。
パンダ&アウトビアンキのレースも開催されました。これがまた結構速い!52秒くらいで走ってました。
TOP 争いで抜きつ抜かれつの白熱のバトルが最後まで続き、かなり面白かったです。

この131ラリーも凄い綺麗な車でした。是非コースを走って貰いたかった。
できればドリフトで(笑)

X1/9 軍団も元気よく走ってました。


これが今回の獲得賞品。
Tシャツ、ブレーキクリーナー、オイルフィルターはなんと参加賞!太っ腹です。
ストラトスのミニカーとワイヤークランプが5位の賞品です。

ジャンケン大会もあり、オイルや各グッズ、ミニカーなど盛りだくさん。なんとデルタのFRP製リアゲートなんてのもありました。
去年は、なんとデルタまでが出たそうです。でも翌年はそのデルタでデルタカップ参加が必須だそうです(笑)今年ちゃんと走ってました。


初参加だったデルタカップ。予想以上の楽しさと収穫でした!
やはり目標があって、そのために走るのは楽しいです。それにチームとして走るのも、連帯感が生まれて良いですね!
いずれは、チームロッソコルサで表彰台独占と行きたいところです!
予想以上の結果を出せたこともありますが、今シーズンの残りのレースに向けて、これほどやる気になるとは、正直思いませんでした。
他のデルタを見るのもいろいろと参考になりますし、何より皆さんの本気度に凄くインスパイアーされます。

さて次回第2戦は7/16富士ショート。すでに次回に向けていろいろ対策を考え中です!
表彰台目指して頑張りますよ〜!!

■ 練習会(06/06/26)

第2戦に向けてのコソ連の日です!
車は前回のまま、なんにもしてないので、タイヤはボロボロ、アラインメントはばらばら・・・
それに、前回の第一戦以来、変な付き上げもあるし、タイヤは第一戦に変えたばかりなのに、すでにツルツル直前。。。
まぁ、当日は雨も降っており、ヘビーウエットでだったので、今回は感触だけ掴もうと思って参加しました。
午前中は、ウェット状態なので、コース取りの勉強に専念。
午後は、一番でプロドライバーの澤圭太さんの同乗走行です。
澤さんが乗り込んで一周したところで、「この車変ですよ!これ以上走るのは危険だと思いますよ。。。」
え!そうなんですか?!!!
指摘されたのは、例の突き上げです。午前中からホームストレートのグリッドを踏むたびに、「ガタッ」っと突き上げがあったのです・・・
・・・今日はもう終わりか・・・
その日は、さっさと方付けて、みんなの走りを見て終わりました。
お店の人曰く、多分ドライブシャフトのジョイントではないか、と言うことで、とりあえずその週末入庫することになりました(ToT)

■ 車入庫(06/07/01)

先日の走行会で指摘された不具合の修理の為入庫です。
もし、ドライブシャフトのジョイントだとすると、片側で工賃あわせ10万くらいとのこと・・・
とりあえず、その場で運転してもらい、アラインメントがひどく狂ってるとのことで(判ってはいたが・・・)
アラインメントを合わせてみないと、本当にジョイントかどうか判らないとの事。
まずは、アラインメントをとって貰い様子を見てもらうことにしました。
後日電話が入り、アラインメント取ったら、症状が出なくなったとのこと!
結局ジョイントは交換せず、このまま様子を見ることになりました。良かった〜18900円で済んで(^^;
その後、走ってみたところ、特に問題無さそうなので、このまま第2戦は行くことにしました。

今回の問題以外に、お店に人に指摘されたのは、足が硬すぎること。
今の硬さだと、Sタイヤ履かせるくらいの硬さらしいです。このあたりは第2戦までに何とかしたいです

■ デルタカップに向け(06/07/08)

先日指摘された、足の硬さを調整することにしました。
常々、今の乗り心地にもちょっと疲れていたので、フロントを 5kg のバネに変更。
リアは 4kg のままですが、減衰は前後とも最も柔らかくしておきました。
その作業中事件が!
なんと右フロントのスタッドボルトがなめてしまったのです。しかも2本!!!
一本は、自宅前でやってしまい、とりあえず作業は終了させたので、そのまま近くのカーショップの駐車場へ。
そこで車高調整をしようと、タイヤを外そうとしたところ2本目をやってしまいました。
さすがに2本やってしまうと走れないので、敢え無くJAFに連絡。
最も近いデルタショップまで、約 23km 運んでもらうことにしました。
JAFは会員であれば、5km までは無料なので、残りの分 10800円 掛かりました・・・
ハブ交換も覚悟していたのですが、お店のおかげでねじ山を立て直してもらい、交換はせずに済みました♪良かった〜
そのショップさんには、以前燃料漏れの時も、 急遽にも関わらず無理を言って当日修理してもらい、本当に感謝感謝です!!!

何気にJAFにお世話になったのは、今回が初めてだったんです。
JAFには車を購入以来ずっと入会してたのですが(歴代の車が車だったので・・・)、いろんなトラブルはあったものの、
不思議と何とかなってたんですね。ようやく入会してて良かったと思った日でした。

■ いよいよデルタカップ前日(06/07/15)

明日は、いよいよデルタカップ前日です!
今日は、本番に向けタイヤ交換です。今回はブリジストン RE01R(205/50/15) にしました。
前回は、乗り心地改善計画の一環で、195/55/15 を履いてた(安いのもあって)のですが、やはり戦う為ですから!
先日ショックを弄ったので、アラインメントも取り直してもらいました。

第2戦の為に、今回も結構お金使っちゃいました・・・
さて、明日はもっと上目指して頑張るぞ〜!!!

■ デルタカップ第二戦!(06/07/16)

さー、いよいよデルタカップ第二戦です!
第二戦は、富士スピードウェイ ショートコースで行われました。
ところが、生憎の空模様・・・私のデルタも、傘さしてます。

午前中はウェットのまま、走行開始。
一本目は慣熟走行のみなので無理せず、とにかくコース取りを思い出します・・・
6 月の練習会で、殆ど練習できなかったのは痛かったです。


午後は、天気も何とか回復し、とりあえずドライの状態に。これで全開走行できそうです!
意気込んで挑んだ SS1 。クリアラップがまったく取れず、タイムは 42.239 ・・・。おっせー。
このタイムでは、どうにもならん(TOT)
続く、SS2 。何とかクリアラップを取りましたが、感触はいまいち。タイムは 39.863。
このタイムは、実は自己ベストなのですが、Gr-A でもこのタイムでは TOP10 にも入りません・・・。
今回は無理かな、と挑んだ SS3 。 SS3 は、それまでの SS と違い、デルタカップの目玉、一台ずつのタイムアタックです。
コースも若干変えて難しくなっている上に、グリッドスタートなので、スタートが難しい!
今までサーキットでグリッドスタートなんてしたこと無いもんで、緊張しまくりでした。
いよいよ自分の番が来て、グリッドに並びます。みんなが見ている中、心臓がバクバクなってます(笑)
チェッカーが振られてスタート。スタートは比較的うまくいき、各コーナーもなんとかミス無くクリアーしていきます。
ところが SS3 で加わった、超鋭角ヘアピンでギアの選択を誤り、加速しねーーーー(ToT)(ToT)(ToT)
もう駄目かと思いましたが、タイムは意外と良く、54.989 でした。
他の車も、SS3 には結構苦戦してたようです。

SS1、SS2 のタイムが伸びなかったので、今回はもう駄目かと思いましたが、表彰式では、名前が呼ばれ、なんと 5 位!
最後の SS3 で、大逆転したようです!!!
前回と同じ順位ではありますが、予想外だっただけに、嬉しかったですねぇー

こんな車も出場してました。
ランチア モンテカルロ。
まじまじと見たのは初めてですが、これ屋根は幌なんですね!
オープンドライブも楽しめるなんて、羨ましい〜。
しかもミッドシップだし、カッコいいし、ちょっと欲しくなりました(笑)


これが今回の獲得賞品。
またもや、ジャンケンには勝てませんでした・・・
グローブは、S サイズで私には合いません・・・
パーツクリーナーは、前回頂いたのがまだまだ余ってるので、お店に寄付しました(笑)


今回も、直前までいろんなトラブルがありましたが、結果良い成績が残せて満足です!
第 2 戦を終えて、Gr-A シリーズランキング4位浮上!
これは、第3戦も出ないわけには行きません。
しかも、第3戦は愛知県美浜なので、関東から参戦する人数も減るはず。
ここで良い成績残しておけば、シリーズランキングで3位以内も夢じゃない!
いや〜、燃えてきましたよ〜〜!!!

■ デルタカップ第三戦に向けて

マフラー変えました!
といっても、マフラーは第3戦に向けてと言うより、中身が出ちゃってきてたんで変えたんですが・・・
詳しくはマフラー交換をご覧ください。
後は、エアクリとプラグを交換しました。




プラグは、お世話になっているお店の計らいで、なんとチャンピオンさんからの御提供です!
もちろんスポンサーステッカー張らせて頂きます!
今回は、タイヤもまだ使えそうなのでそのまま使います。(単に懐が寒いだけですが・・・)
さて、いよいよ今週末が第3戦です。今回は表彰台狙うぞ〜

■ デルタカップ第三戦前日 (06/09/16)

明日のデルタカップ第三戦を前にして、スクーデリアロッソコルサの皆さんと前日入りしました!
関東からの日帰りは厳しいのと、始めてのサーキットということで練習は必須!
ということで、気合を入れてメンバー全員での前日入り!気合入りすぎです(笑)
それにしても、関東在住者としては愛知はやっぱり遠い・・・



練習は、各自20分3本ずつ走りました。 私のベストタイムは、54.052・・・お、遅い・・・。みんな 53 秒台で走ってるのに・・・
私は思うようにタイムが出せず、本番に不安を残す内容でしたが、
コースは覚えられたし、タイヤを痛めないように走ってたので仕方ないかな・・・
他のメンバーは、調子が良く、タイムも良い感じに出していました。
この日は、殆ど徹夜ということもあり、もう2本走った時点で皆さん疲れ切っていました(^^;
もう3本目はいいやなんて言い出すほど・・・。
この日は半田市のビジネスホテルに泊まり、夜は名物の味噌カツや煮込みうどんを食いに行きました。
夜は、練習で撮ったビデオを見つつ反省会を開きましたが、みんな疲れているせいか、10時前には寝ちゃってました(笑)
本番はいったいどうなってしまうのでしょうか・・・

ところで、美浜の近くには、チンクチェントの博物館があり、
美浜サーキットの倉庫は、博物館の保管所になっているらしく、こんな珍しいチンク達が生息してました!
こんなチンクがあるなんて知らなかった〜


■ デルタカップ第三戦 (06/09/17)

いよいよ、デルタカップ第3戦本番です!

当日の天気予報も芳しくなく、実際時々雨も降っていましたが、走行する時には不思議と雨も上がり、
なんとかドライコンディションで走ることができました。デルタカップの参加者は日頃の行いが良いのかな?

今回は美浜ということもあり、参加人数は46名といつもより少なかったです。
でも、上位陣は皆さんいらっしゃってるので、「鬼の居ぬ間に・・・」なんて考えてた私は、あっさり期待を裏切られました(^^;
チームロッソコルサのWRX翔悟さんは、今回マルティニカラーフル装備で参戦です!カッコいい!!



さて SS1 の走行が始まります。前日の練習とはコースが違うのでタイムはあまり参考になりませんが、
SS1 を走り終えてタイムが 49.125。微妙・・・。上位陣のタイムを見てると、48秒台に入らないと表彰台は無理そうです。
続く SS2 のタイムは 49.590 (ToT)駄目でした・・・。力が入りすぎた・・・。
でも SS2 終了時点で Gp-A での順位は5位。なので、SS3 でまだ挽回な位置に付けてます!

さて、運命の SS3 はデルタカップ名物、コースを変えての一台一台によるタイムアタックです。
SS3 では、タイムを出すことも大事ですが、何よりミスしないこと。ここでミスすると逆転される可能性が高いのです。
私の前までの一番時計が 65.782。これをターゲットタイムとして、グリッドに付いてスタート!
1コーナーは、前日練習したので無難にクリアーし、2つ目のタイトなコーナーで、若干のシフトミス。
でも何とか乗り切り、その後もなんとか無難に走り、タイムは 65.968。惜しい〜〜。もう少しいいタイムだと思ったんですが・・・
でもまぁまずまずの出来じゃないかな。
その後、WRX翔悟さんが会心の走りで好タイムをマークし逆転されましたが、逆に上位で失敗した方も居て、終わってみればまた5位でした(^^;
なんと、3回連続5位です。よく言えばコンスタントに実力を出している、悪く言えば進歩が無い・・・
まぁ、これが今の私の実力ということでしょう。

でも、シリーズ戦としての年間ランキングは、第3戦終わってなんと、Gp-A で第3位です!!!!
継続は力なりとはよく言ったもんです。表彰台には一度も上ったこと無いのに、年間ランキングでは表彰台も夢じゃない!
まるで去年のBARホンダのようです(笑)。でもこれこそ私が狙っていた、ウサギとカメのカメ作戦!
常に努力して実力を出しきれば、いつかは報われるのです!
って、次回も今回以上の成績が出せればの話ですがね・・・
でも、これで次回も気合入れて頑張りますよ〜!


今回は、デルタカップ以外に走行会枠があり、古いアルファ達が走ってました。
ザガートなんて見たの初めてですが、良い音させて元気に走ってました!




デルタカップは、表彰式のときに恒例のジャンケン大会があるのですが、
今回はなんと、FRP製リアゲートが当たりました!!!
買えば 10 万円は下らない代物ですよ。すげーーーー
デルタカップ協賛ショップは太っ腹ですねぇ!

どうやって持って帰ろうか心配しましたが、リアシートにすっぽり入りました。
デルタは、走りも良い上に、荷物運びもできて最高ですね(笑)



これが、今回の戦利品。今回は参加賞が帽子でした。
赤い丸いのは、LEDランプです。暗いところで、鍵穴探す用のランプらしいです。
あとは、タオル2枚と、パーツクリーナー、オイルフィルターでした。

今回は、遠征で大変だったですが、シリーズ戦を考えると、やはり参加して良かったです。
自分でも最初はまさか美浜まで行くとは思ってませんでした(笑)
それにチームの皆さんと、一間に雑魚寝したり、走りについてあーだこーだと話たりして、
学生時代の合宿みたいで、凄く楽しかったですね。
今回はそう言う意味で、デルタカップの楽しさをまた一つ発見しました!


■ デルタカップ第4戦 (06/11/19)

いよいよ、デルタカップ最終戦です!

今回は、年間ランキング3位がかかっているので、否が応でも気合が入るってもんです!
なにせ、これまで毎回5位で、年間ランキングは3位という、なんとも格好の付かない成績だったので、
一度は表彰台に乗りたい!!!

今日の伊那は、生憎の空模様、小雨が降ったり止んだりで、
結局ドライで走る事ができたのはSS1だけでした。
今回は、SS1、SS2、SS3の3回の走行枠があり、
SS1、SS2のベスト+デルタカップ名物SS3の合計で争われます。

SS1のタイムが 54.904、SS2のタイムが 58.341 で、SS2終了時点で7位。
久々のサーキット走行&雨でかなりひよっていたので、
この成績は今日の実力かとちょっと諦めていました。



ただ、これまでも最後のSS3の一発勝負で逆転してきたので、 内心は静かなる闘志を燃やしてたのですけどね(笑)(勝ったから言えるんですけど。。。)
SS3はコース逆走で、本番前に下見しましたが、これが難しそう・・・
雨も降ってるし、とりあえず無難にまとめることだけを考えて走りました。

走って戻って来て、知り合いにタイムを聞いた所、「1分4秒くらいだったかな」って言ってたので、
う〜ん、これは難しいとこの時点で本当に諦めていました。
ところが表彰式で呼ばれたのは、なんとクラス3位!!!総合で18位です!
リザルトをみると、最後のSSは4秒ではなく、1分00秒478だったのです!
は、はえぇじゃん、俺。
なんとGp−Aでトップタイムでした!全体でもなんと6番目のタイムです!
これで大逆転のクラス3位、表彰台!これまでこの盾がどれほど羨ましかった事か(T〜T)
いや〜、ほんと最後のデルタカップは良い締めくくりになりました。



しかも、恒例のジャンケン大会で、エンジンオイル20L GET!
これで来年のオイル代はタダです♪
前回のリアゲートに続き、デルタカップには良いご縁があるようです(笑)


今年初めてデルタカップに参加しましたが、予想以上の成績が残せたこともあり、凄く楽しかったです。
ほぼデルタのワンメイク(イタ車なら参加可!)にも関わらず、毎回50台程のデルタが集まるイベントなんて他にありませんし、
同じデルタでも殆どの車に手が入れられていて、一台として同じデルタはなく、いろいろ勉強になります。
何より、皆さんデルタを愛してる!
15年以上前の車にも関わらず、これだけ大事にされ、しかもサーキットでガンガン走ってる車なんてそうそう無いですよね!
しかもイタ車で、手がかかるにも関わらず、ちゃんと整備されていて、サーキットでもビックリするほど速い!
この皆さんの情熱には脱帽です。
それだけ、デルタと言う車には魅力があると言う事ですね!

来年は、おそらくGp−Bで走る事になると思うので、とりあえずお邪魔にならないよう、また頑張りたいと思います。

Back to Car' TOP